あたしはかけません。
が…。
夫はかけます。
初めてその話を聞いた時、思わず夫に、
「シチューはカレーじゃないんだよ?」
と何度も何度も念を押したことを覚えています。
(夫は大のカレー好きなので)
でもあたしも結婚が遅かったせいか、その家その家の家風があることもけっこう理解していた年だったので、
「家、家でやっぱ違うんだなぁ」と思った覚えがあります。
あと、関係ない話ですが、
大晦日の夜のごちそうは、あたしの実家はすき焼きでした。
夫の実家はおでんで、そのままお正月にもいただくらしいです。
母の実家はしりませんが、父の実家(祖父母と同居していたのであたしの実家)は、
お客さんが来ると(父の妹ですが)いつもすき焼きでした。
だから祖父母のごちそう=すき焼きだったんだと思います。
今ではうちの(世帯主HEROのこの家)暮れから正月はおでんです。
具を多めに買ってきて減っては足し、減っては足しして食べます。
そして具が無くなって「今日でおでんも終わりだなぁ」と油断してると夫がまた具を買ってきます(*UωU*)オーマイガー
そしてやっとおでんが無くなった頃にすき焼きを食べます。
前にあたしの友達に聞いたのですが、すき焼きにお餅を入れるとおいしい。
ってのをずっと真似してみたくて真似したらとてもおいしいでした。
初めて聞いた時はびっくりしたけど思ったよりコッテリではなく、おいしいでしたよ。おためしあれ。
ちなみに夫は今でもたまにシチューをご飯にかけて食べたそうにしていますが、
あたしは別々に盛り付けます。
でもたまに
「上にかけてあげようか?」
と言うとうれしそうに
「うん」
といいます。かわいい顔で笑うのであたしもうれしいです。
でも(シチューをご飯にかけることが)見ていて抵抗があるし、
慣れないせいかなんか気持ちが悪いので、そういう時は夫をなるべく見ないようにしてご飯を食べます。
ちなみに夫は何でもご飯の上にのせて食べるのが好きみたいです。
目玉焼きをご飯の上にのせて醤油を掛けて「目玉焼き丼」ってのを、
夫と知り合って初めて知りました。
キンピラを作ったら卵焼きと一緒にご飯にのせてあげると喜びます。
あたしも洗い物が少なくなるのでうれしいです。
あと、あたしは子供の頃からシチューが大好きで毎年誕生日に母になにが食べたいか聞かれて、
シチューって答えてました。
ハウスの顆粒のクリームシチューでした。
働き出したら茶碗蒸しと炊き込みご飯にかわりましたけどね。
------------------------------------------------------------
JUGEMテーマ:
気になったニュース